2009年08月23日

新制度・・・熟年離婚と年金分割

007年4月から、年金分割制度というものが始まりました。


簡単に言ってしまう、と離婚したら年金が半分もらえるといったものです。
ただし夫が妻に対して、年金を分割するのではなく、年金給付が多い方が少ない方に支払うと言った意味合いですので、勘違いには充分注意する必要があります。


この制度が制定されると分かる前までは、離婚率は熟年、そうじゃない人に限らず増加傾向にあったのですが、この制度が施行される前は熟年夫婦の離婚率が減少したということです。
多分制度がスタートするのを待って、離婚しようとする離婚予備軍が多かったのではないかと思います。


離婚はしないで済むのなら、もちろんしない方がいいと思います。
しかし、いろいろな事情で離婚する夫婦も、もちろんたくさんいるでしょう。


離婚すると一番気になることは離婚後の生活、特に金銭面だと思います。
熟年世代で今まで専業主婦で来ていた人が、急に離婚して働こうとしてもなかなか難しいものがあると思います。
もちろん財産分与もするし、離婚理由によっては慰謝料も発生すると思います。


しかし、本当にきちんと支払われるのか不安になったりしますよね。
そこで、少しでもそんな熟年世代の人たちを救済しようと制定されたのが「年金分割制度」です。


この制度は、厚生年金が対象となるので、国民年金に加入している自営業の人には関係がない話になります。
婚姻期間中に支払った厚生年金について、配偶者にも離婚時に分割して支払いましょうということで、今までは夫名義で厚生年金を支払えば受給も夫にだけ支払われ、妻はわずかな国民年金の給付だけだったのですが、この制度により年金格差があまり無くなるようになったり、離婚後の高齢者独身者の極貧生活が少しでも救済されたりするのではないでしょうか。




同じカテゴリー(熟年離婚と慰謝料)の記事
 「慰謝料」に含まれる内容、精神的苦痛など☆ (2009-09-07 19:34)
 重要です!熟年離婚時の慰謝料。しっかり交渉しよう☆ (2009-09-07 19:29)
 離婚するなら、その後のことをしっかり設計しよう!女性は特に☆ (2009-09-07 18:27)
 熟年離婚するにも、現実的にはやはりお金ですね! (2009-09-07 18:26)
 なぜ今?熟年離婚をするきっかけは・・・ (2009-09-01 22:24)
 熟年離婚と慰謝料、生活費に影響 (2009-09-01 22:23)